安売りチラシ見て思い出した。私って明日誕生日。
2004年3月22日 日常土日はさんでよさこい踊ったら、ものすっごい足が痛いです。
筋肉痛。
難しい云々より、体力の問題ですね。キツいです、はい。
☆☆☆
この頃肌の調子がめっちゃ悪いです。
ブツブツで痒い。どうしたんだろう。
一度皮膚科へ行くべきかなぁ…。
どこの皮膚科行こうかね(ーー;
☆☆☆
D 早朝に登園する時は比較的スムーズだが、九時半ごろ母と登園すると甘えるのか母親から離れたがらず、別れた後も寝転がったりして用意をする気が起こらない。保育士と話をしていると動き出すこともあるが、なかなか気分が乗らないことが多い。
指人形あそび。アバレブラックの指人形をつけ、こんにちはと挨拶をしたり、キティの人形をつけて保育士の人形とお散歩へ行ったりしている。
N お二階の子が持つカバンを持って登園する。出勤した保育士を呼び、カバンを見せてくれる。お姉ちゃんだもんね、というと笑ってうなずいている。ご飯は苦手なものを口いっぱいに入れてしまい、更に食べにくくしてしまっているようだ。少しずつ食べるよう促していく。
T 食事をよく食べられるようになり、本児も自信を持ち始めている。小さな皿から大きい皿へと移行し、お兄ちゃんクラスになるんだと意気込んでいる。
遊びに関してはマイペースなところがあり、子供同士でケンカをしている横で「とう!」などとアバレンジャーごっこをしていることもある。
N 指人形で遊ぶ。保育士が本児の手につけている人形に「こんにちは」と声をかけると恥ずかしそうにしているが、他児にも話かけるうち、「こんにちは」と返事をしてくれる。そのうち「ゾウさんも来たよ」と言って保育士の指につけたり、またいろんな人形を代わる代わるつけてきて挨拶をしていく。
I kR児が電車を繋げ保育士に見せるのを見て、自分でも繋げて保育士に「見て」と言ってくる。
Mi 相変わらず行動はマイペース。。パジャマに着替える時などは一番最後になることも多い。出来ない事がある時は保育士のところへ来て「先生」と呼びかけてくる。目をパチパチして緊張している様子がうかがえる。
Mo 本気でもう保育園へ来て下さい。お願いします。
筋肉痛。
難しい云々より、体力の問題ですね。キツいです、はい。
☆☆☆
この頃肌の調子がめっちゃ悪いです。
ブツブツで痒い。どうしたんだろう。
一度皮膚科へ行くべきかなぁ…。
どこの皮膚科行こうかね(ーー;
☆☆☆
D 早朝に登園する時は比較的スムーズだが、九時半ごろ母と登園すると甘えるのか母親から離れたがらず、別れた後も寝転がったりして用意をする気が起こらない。保育士と話をしていると動き出すこともあるが、なかなか気分が乗らないことが多い。
指人形あそび。アバレブラックの指人形をつけ、こんにちはと挨拶をしたり、キティの人形をつけて保育士の人形とお散歩へ行ったりしている。
N お二階の子が持つカバンを持って登園する。出勤した保育士を呼び、カバンを見せてくれる。お姉ちゃんだもんね、というと笑ってうなずいている。ご飯は苦手なものを口いっぱいに入れてしまい、更に食べにくくしてしまっているようだ。少しずつ食べるよう促していく。
T 食事をよく食べられるようになり、本児も自信を持ち始めている。小さな皿から大きい皿へと移行し、お兄ちゃんクラスになるんだと意気込んでいる。
遊びに関してはマイペースなところがあり、子供同士でケンカをしている横で「とう!」などとアバレンジャーごっこをしていることもある。
N 指人形で遊ぶ。保育士が本児の手につけている人形に「こんにちは」と声をかけると恥ずかしそうにしているが、他児にも話かけるうち、「こんにちは」と返事をしてくれる。そのうち「ゾウさんも来たよ」と言って保育士の指につけたり、またいろんな人形を代わる代わるつけてきて挨拶をしていく。
I kR児が電車を繋げ保育士に見せるのを見て、自分でも繋げて保育士に「見て」と言ってくる。
Mi 相変わらず行動はマイペース。。パジャマに着替える時などは一番最後になることも多い。出来ない事がある時は保育士のところへ来て「先生」と呼びかけてくる。目をパチパチして緊張している様子がうかがえる。
Mo 本気でもう保育園へ来て下さい。お願いします。
コメント